高塚高校の10年をふりかえって

高塚高校教諭 高橋 智子
生徒数 | 学級数 | 学級定員 | 教員数(含校長・教頭) | 常勤講師 | 非常勤講師 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
S.59 | 376 | 8 | 47 | ||||
60 | 796 | 17 | 47 | ||||
61 | 1,254 | 27 | 47 | ||||
62 | 1,396 | 30 | 47 | ||||
63 | 1,492 | 32 | 47 | 高橋強制配転で着任 | |||
H.1 | 1,544 | 33 | 47 | ||||
2 | 1,547 | 33 | 47 | 62(-1) | 4(+1) | 8 | -1は兵教大 校門事件 |
3 | 1,477 | 32 | 45 | ||||
4 | 1,387 | 32 | 40 | ||||
5 | 1,320 | 32 | 40 | ||||
6 | 1,309 | 33 | 40 | ||||
7 | 1,276 | 32 | 40 | ||||
8 | 1,227 | 31 | 40 | ||||
9 | 1,183 | 30 | 40 | ||||
10 | 1,227 | 31 | 40 | ||||
11 | 1,231 | 31 | 40 | 64(-3) | 2(+2) | 6 | -2は産休 -1は兵教大(裏付けなし) |
12 | 1,229 | 31 | 40 | 65 | 1 | 16 | 研究指定校と選択科目の増加 |
H11年度は兵庫教育大学の裏付けを講師で取らずに時間講師で潰しているのでH2年度と同じ数の教員だということになる。生徒の数は316人多い。316人といえば40人学級計算すると、8クラスに相当する。教員の数は1クラスにつき2名の配当なので、16人分の仕事を被せられていたことになる。お金に換算すると一体幾らになるのだろうか。バブルの時も学校の予算は増えなかった。
こういう状態であってみれば、目に見える事件だけではなく、何らかの弊害が生徒や教師に被さっていたことは間違いないだろう。一人一人の生徒や教師の気持ち、意見など聞いていては、毎日の学校生活は回らなかったのだ。いきおい管理をきつくし、文句を言ったり、言うことを聞かない生徒や教師は徹底的に潰していくことになる。その結果生徒は退学者や留年者の増加(石田僚子さんの学年は3年生の名簿を見ると、24人減っている。)教師は兵庫県内で100人を越す強制配転不服申立人の提訴があった。
また本採用の数は、H2年度も、H11年度も61人である。H1年度に分会の校長交渉で、せめて定員内の常任講師は本採用にしてほしいと強く言ったが、「そのうち生徒が減るのでそのとき生首を切るのは難しいから、本採用は取れない。」との説明だった。本部からも教育委員会に掛け合ったが、変えなかった。この組合は分裂し、高塚分会も2つになった年だった。あれから10年経ったが、高塚高校は学級が減らず、来年も31学級と決まった。西神地区は地震後たくさん家が建ち、いまだに中学生が増えている。学校と地域との話し合いでは、もう1つ高校を増やしてほしいとのことだった。(職員会議で教頭から聞いた。しかし高塚高校では昨年から県外の単位制高校をあちこち訪問し、検討委員会をつくって研究している。単位制になれば、6学級規模になり、教員の配当も多いのだそうだ。進学を目指す普通科単位制高校として蘇りたいようだ。)